国立駅南口徒歩30秒のサンドラッグ3階の歯医者

ブログ

コーヌスクローネについて

こんにちは。JR国立駅南口30秒の歯医者、国立みんなの歯医者・矯正歯科・小児歯科・歯科口腔外科院長の三井です。今日は「コーヌスクローネ」についてお話しします。コーヌスクローネという言葉はまだあまり認知されていないかと思います。入れ歯の維持を求める装置のことです。入れ歯の安定を得るためのテレスコープシステムの一つです。


【目次】
1.テレスコープ義歯とは?
2.コーヌスクローネとは?
3.コーヌスクローネの作成方法
4.歯周病の方でも可能!


1.テレスコープ義歯とは?

テレスコープ義歯とは、入れ歯の先進国ドイツで開発された部分入れ歯のことで、歯に直接被せる内冠、入れ歯の本体、外冠から構成されています。

国立 歯医者 コーヌス

①内冠:歯牙にセメントで装着
②入れ歯
③外冠:入れ歯の内面に装着する

から構成されます。

<特徴>
●金具が見えないため、審美性に優れます。
●夜寝るときも外す必要がないため、自分の歯の様に使えます。
●食事をしているときにはずれてしまうこともありません。
●違和感が少なく、装着感も快適です。
●残っている歯の喪失をできる限り予防できます。
●メンテナンスもしやすく、長く使えます。

2.コーヌスクローネとは?

コーヌスクローネとは維持装置としてクラスプを使わず、2重構造でできた冠を使った嵌め込み式の機構を用いた義歯の事です。テレスコープデンチャーの一種です。コーヌス、コーヌステレスコープ、茶筒式義歯とも呼ばれます。

<コーヌスクローネの特徴>

  • 強固な支持(support)が得られる
  • 極めて動きの少ない入れ歯が作成可能
  • 二次固定が可能
  • 力のかかる方向が歯軸方向に近いため負担が少ない
  • 支台歯にオーバーカントゥアーと同じ弊害を招きにくい
  • 支台歯の歯周を解放できる
  • 維持(retention)を小さくできる
  • 支台歯の清掃が容易
  • 壊れにくい構造
  • 支台歯が喪失しても補修が容易

<コーヌスクローネの問題点>

  • 義歯を外した状態だと支台歯が機能しない
  • 義歯を外しにくいことがある
  • 前歯を支台歯とした場合に外冠歯茎部のメタルラインが見えてしまう
  • 一度作成した後の維持力の調整が困難
  • 支台歯の切削量が多い
  • 技工操作が煩雑
  • 治療内容・回数が複雑で長くかかる

3.コーヌスクローネの作成方法

コーヌスクローネの適応範囲は、1歯欠損の入れ歯から少数歯残存のオーバーデンチャーまで広範囲になります。作成方法や手順も多くあり、口腔内の状況により進めていきます。代表的な作成方法としては、

A:内冠・外冠を同時作成して、内冠を先に合着する方法
B:内冠・外冠を同時作成して、内冠は義歯装着時に合着する方法
C:内冠のみ先に作成し、合着後、それを印象する方法
D:内冠のみ先に作成し、義歯装着時に合着する方法
E:内冠を先に合着し、レジンコーピングを使って外冠を制作する方法

があります。

国立 歯医者 コーヌス

<治療の流れ>

1.前処置

補綴をするか、義歯を装着するかを決める際に、ほとんどの場合、頭の中で設計のイメージを済んでいることが多いです。しかし、保存可能かどうか、歯周病の状態はどうか、などの判断を下すための前処置が相当な治療期間が必要だったり回数がかかってしまうことが多くあります。具体的には、歯周治療をまず進めていきその後補綴・咬合治療に進んでいきます。

歯周治療で重要なのは、プラークコントロールです。いい補綴ができたとしてもその後のプラークコントロールが悪いと決して長く持ちません。つけて終わりではなく、いかに長く機能させるかが重要です。そのためには患者さんご自身のプラークコントロールはもちろん、コントロールしやすい状況を作ることも大切です。

咬合治療においては、仮歯を作成し、仮歯の状態で十分シュミレーションを行うことが重要です。咬合機能を回復し、学位を改善し、発音や咀嚼、審美的回復が可能かを判断するためにも重要です。

2.内冠支台歯形成

まずは内冠用の形成を行い、印象採得を行います。内冠の適合を確認し、問題なければセメントでつけ、暫間義歯の修正・改造を行います。その後、外冠と義歯作成用の印象採得を行います。

3.咬合採得、顎運動の検査

咬合採得を行い、顎運動の測定し咬合器に付着します。咬合器上で外冠とメタルフレームの作成を行います。

4.口腔内試適合

5.義歯装着

国立 歯医者 コーヌス

4.歯周病の方でも可能!

歯周病が進行してしまうと、歯が抜けてしまっていたり、残っている歯がグラグラしてしまうことが多くあります。通常揺れてしまっている歯にはクラスプはかけられません。しかし、中等度以上の歯周病の場合でも「コーヌスクローネ」はおすすめの入れ歯となります。
コーヌスクローネでは、歯軸方向(縦方向)に力がかかるように設計がされ、まだ残っている歯への負担を最小限に抑えられます。また、揺れている歯同士をしっかりと連結・固定する事ができます。コーヌスクローネを使用しているうちに、歯の動揺が収まったというケースもあります。さらに、清掃性もよくなるため、歯周病の進行抑制にもつながるメリットがあります。


コーヌスクローネはドイツ式の入れ歯の技術になります。今の残っているご自身の歯をなるべく残す治療が可能になります。当院では、インプラントやBr、移植などあらゆる方法の治療方法を提案しています。口腔内をしっかり精査し、今のライフステージに最も適した治療方法を提案させていただきます。今の入れ歯に不満があるかた、一度ぜひご相談ください。